Newsニューストピックス
ケミカルリサイクル実証事業における連携について
~廃プラスチック類をはじめとする様々な廃棄物を対象としたケミカルリサイクルの創生を目指す~
荏原環境プラント株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:山田秀喜、以下「当社」)及び、株式会社エンビプロ・ホールディングス(本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:佐野富和)ならびに連結子会社である株式会社ブライトイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中作憲展)(以下「エンビプログループ」)は、実証中のケミカルリサイクルの実証事業(以下「本事業」)に対し、原料となる産業廃棄物の調達管理をエンビプログループが担うことで合意しました。
本事業では、当社が独自技術である「ICFG®内部循環流動床ガス化システム」の実証プラントを千葉県内に建設し、特にマテリアルリサイクルしづらい廃プラスチック類(1日当たり約1トン)を熱分解することで生成される油やガスがプラスチックの製造原料として活用可能であることを実証します。
エンビプログループは、将来のケミカルリサイクルの社会実装に向けた取り組みの一環として原料の廃プラスチック類の提供及び調達管理を担うことで本事業を支援します。
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の適用や「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」の具体的な活用を念頭に置いたプラスチックの資源循環をケミカルリサイクルで実現することで、2050年カーボンニュートラルにも貢献していきます。
また、様々な立場の企業や自治体、学会と議論する場を設け、実証事業の成果を見極めながら、官民連携を軸に2030年を目途にICFG等の技術によるケミカルリサイクルの社会実装を実現することに具体的に取り組んでいきます。
■本実証事業概要
期間 | (現在実施中~)令和8年3月まで |
---|---|
場所 | 千葉県袖ケ浦市内 |
概要 | 雑多な廃プラスチックを分別、洗浄、成形等の前処理無しで油やガスとして回収可能な内部循環流動床ガス化システム(ICFG®)技術を用いて、廃プラスチックのケミカルリサイクルの実証を行います。本実証試験では、ケミカルリサイクルの社会実装実現に向けて、様々な廃棄物により生成油の品質把握や品質向上、ガス化(オレフィン化)に向けた試験、安定した連続稼働への知見の蓄積等を行っていきます。 |
摘要 | 本事業は、「環境省令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)」(荏原環境プラントにて申請済み)に採択されております。 |
■連携企業概要
(1) | 名 称 | 株式会社エンビプロ・ホールディングス |
---|---|---|
(2) | 所在地 | 静岡県富士宮市田中町87番地の1 |
(3) | 代表者 | 代表取締役社長 佐野富和 |
(4) | 事業内容 | 傘下事業会社(総合リサイクル、トレーディング、障がい福祉、 環境コンサルティング他)の経営管理、並びにそれに付帯する業務 |
(5) | 設立 | 平成22年(2010年)5月 |
(6) | 資本金 | 1,577,215千円(2024年11月末時点) |
(7) | URL | https://www.envipro.jp/ |
(1) | 名 称 | 株式会社ブライトイノベーション |
---|---|---|
(2) | 所在地 | 東京都中央区新川一丁目23番5号 ONE SHINKAWA 2F |
(3) | 代表者 | 代表取締役社長 中作憲展 |
(4) | 事業内容 | ①サステナビリティコンサルティング事業 - カーボンニュートラルコンサルティング - サーキュラーエコノミーコンサルティング - 自然資本対応コンサルティング - 人的資本対応コンサルティング - ESG情報開示コンサルティング ②サステナビリティソリューション事業 - サステナビリティDX - サステナビリティBPO |
(5) | 設立 | 平成28年(2016年)4月 |
(6) | 株主 | 株式会社エンビプロ・ホールディングス 100% |
(7) | 資本金 | 10,000千円(資本準備金含む) |
(8) | URL | https://brightinnovation.jp/ |
■本件に関するお問い合わせ先
荏原環境プラント株式会社 営業本部 ソリューション開発部
TEL:03-6275-7820
株式会社エンビプロ・ホールディングス 環境事業推進部
TEL:03-6280-3938